神谷代表発言にネットの反応まとめ!「高齢の女性は子ども産めない」にSNSの声は?

神谷代表発言にネットの反応まとめ!「高齢の女性は子ども産めない」にSNSの声は?

2025年7月3日、参政党の神谷宗幣(かみや そうへい)代表が街頭演説で放った「高齢の女性は子どもを産めない」との発言が、ネット上で大きな議論を呼び炎上しています。

神谷代表のこの発言をめぐってはSNSを中心に賛否両論が巻き起こり、

「女性蔑視」「時代錯誤」

といった批判から、

「生物学的事実を述べただけ」

と擁護する声まで、さまざまな意見が噴出。

本記事では、神谷代表の発言に対するネット(SNS)の反応を、批判・擁護・中立の三つの視点から整理し、客観的にまとめています。

本記事の情報は、2025年7月4日時点のSNS情報および主要メディア報道などのネット情報をもとに構成しています。

目次

神谷代表の発言の内容と背景|「高齢の女性は子ども産めない」

神谷代表の「少子化対策」を主張する中での発言が注目されネットやSNSで議論が巻き起こる事態に

2025年4月3日、参政党の神谷宗幣(かみや そうへい)代表が行った東京・銀座での街頭演説の最中、

高齢の女性は子どもを産めない

男女共同参画は間違い

などと発言。

この発言がメディア報道を通じて広まり、SNS上でも激しく議論されました。

参政党は少子化にも、ものすごく力を入れていきます。今まで間違えたんですよ。男女共同参画とか。もちろん女性の社会進出はいいことです。どんどん働いてもらえば結構。けれども、子どもを産めるのも若い女性しかいないわけですよ。

これよく差別だという人がいますけど違います。現実です。いいですか、男性や、申し訳ないけど高齢の女性は子どもが産めない。

だから日本の人口を維持していこうと思ったら、若い女性に子ども産みたいなとか、子ども産んだほうが安心して暮らせるな、という社会状況を作らないといけないのに、働け働けってやり過ぎちゃったわけですよ。やり過ぎたんです。

だから少しバランスを取って、大学や高校出たら働くこともいいし、家庭に入って子どもを育てるのもいいですよと。その代わり子育てだけだったら収入がなくなるから、月10万円、子ども1人当たり月10万円の教育給付金を参政党は渡したいというふうに考えています。

引用元:毎日新聞

発言の文脈としては、少子化問題への危機感と、若い女性が子育てを選択しやすい環境づくりを訴えるものでした。

しかし、多くの人は「女性の価値を出産に限定するもの」と捉え、強い反発を招きました。

実際にネットやSNSではどんな意見が出ているのか、それぞれチェックしてみよう!

神谷代表の発言に対するネットの反応まとめ!SNSではどんな声か出ているか

神谷代表の発言に対して、ネットの反応は否定派・擁護派・中立派などさまざまな声が散見しています

批判的な意見(多数派)

女性差別的かつ非現代的な発言との受け止めが多数派

ネット上の反応では、神谷代表の発言に対する批判が多く見られました。

  • 女性蔑視との批判
  • 時代錯誤という声

昔から40代で子供を産む人は結構いたけど。余計な事を言う人だな

育児と仕事の両立が前提にある現代で「仕事か子育てか」みたいな二者択一を迫る発言は古いよ

「高齢の女性は子ども産めない」という言わなくていい一言をなぜ言う?
心のどこかで下に見る気持ちがあるのかなと感じてしまう

支持・擁護する意見

生物学的事実としての主張や政策提言と捉える声も

一方で、時間が経つにつれ徐々に神谷代表の発言の真意を支持・擁護する意見も出てきています。

  • 生物学的視点の擁護:「高齢出産が難しいのは事実」として、差別的な意図はなかった
  • 少子化対策としての意義:「若い世代が安心して出産できる社会を作るべき」という主張に共感する声
  • メディア報道への懐疑:「発言が切り取られ誤解されている」と指摘する声も

別に事実を言ってるだけじゃん。若い日本人が子供を産みやすくしてほしい

「女性には若いうちに進路選択に多様性を持たせろ」「それが当たり前の社会にして行くべき」だって話じゃないの

中立・冷静な意見

発言の一部切り取りではなく文脈全体を見るべきという主張も

批判や擁護のどちらにも偏らず、冷静な視点から発言を受け止めようとする意見も存在します。

  • 文脈重視の立場:「発言の一部ではなく全体の流れを見るべき」とする意見
  • 政策評価へのシフト:「発言の内容よりも、参政党の政策の中身に注目すべき」とする声も

また、神谷代表の発言の意図に理解を示しつつ、政治家として発言内容には慎重になるべきという意見も見られます。

言ってることは事実だと思うよ。ただ、子供増やすのに女性にだけフォーカスするから批判されるのでは?高齢男性や男性不妊には触れないのは不平等と思われるよ

神谷代表の発言の一部を切り取った報道内容に、疑問を呈する声も多くあがっているよ

まとめ

参政党の神谷宗幣(かみや そうへい)代表の「高齢女性は子どもを産めない」という発言に関して、ネットの反応は批判・擁護・中立派とさまざま

当初は批判が圧倒的多数を占めましたが、次第に発言の意図を支持または理解する声も一定数出ています。

この発言が引き起こした炎上は、背後にある「少子化」「女性の社会的役割」といった根本的な社会課題への関心をも高めるきっかけとなった側面もあります。

今後、神谷代表および参政党がどのように説明責任を果たし、政策としての具体策を打ち出していくのかが注目されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次