皆さんは「ラブブ(LABUBU)」というキャラクターをご存じでしょうか?
SNSを中心に爆発的な人気を集めているこの中国発のぬいぐるみは、今や世界中のファンを虜にしている注目の存在です。
「なぜラブブがこんなにも人気なのか?」という疑問も持つ人もいるのでは?
そこで本記事では、なぜラブブが爆発的人気を博しているのか、その理由7選を徹底解説していきます!
また、一方で「作られた流行」「煽りブーム」などというネットの声も調査しました。
中国発のぬいぐるみ「ラブブ」が日本でも人気急上昇で話題に
香港のデザイナーが生み出したラブブは、“ウサギのような耳”とギザギザの“牙のような歯”が特徴的な、「ブサカワ」モンスターのようなキャラクター。
このぬいぐるみが今や、中国国内はもちろんのこと、タイやアメリカ、フランス、イギリスなど次々と店舗がオープン。

日本でも原宿などに次々と店舗が出されているよ
一見すると、「なぜこのぬいぐるみがこんなに人気なんだろう・・?」と疑問を抱く人も。



なぜラブブがここまで人気爆発しているのか、考慮される理由や背景を調べてみたよ
【なぜ】ラブブ(ぬいぐるみ)が人気の理由7選!
ラブブの爆発的人気は、SNSでの拡散やセレブの影響力、「ブサカワ」デザイン性、そして投資アイテムとしての経済的価値まで、多角的な要素が存在します。
セレブによる強力な拡散効果
KPOPを超えて今や世界的セレブとなったBLACKPINKリサさんが自身のインスタライブでラブブを紹介。
これがブームの引き金となり、アジア全域、さらには欧米にまで注目が広がりました。
今ではリアーナさんやデヴィッド・ベッカムさんなど、他の著名人も愛用していることもあり、
ファッションアイコンやステータスシンボルとしての存在感
が一気に高まりました。
「ブサカワ」な見た目の独特なデザイン性
ラブブは、長い耳に尖った歯、しかめっ面というユニークなビジュアルがなんとも特徴的なぬいぐるみ。



特別かわいくないのに、なんだか愛着が湧く・・
という“ブサカワ”な魅力が、従来の“王道な”かわいさに飽きた若者たちに響いているとも言えますね。
個性的で自分らしさを大事にするZ世代にとって、ラブブはぴったりのキャラクターなのかもしれません。
ブラインドボックス形式の【販売戦略】
ラブブは基本的にブラインドボックス形式で販売されており、どのデザインが出てくるかは開けてからのお楽しみ。
この「運試し」的な要素がリピーターやファンを生み、コレクター心を刺激しているのかもしれませんね!
また、レアなデザインが入っていたときの喜びがファンの熱量をさらに高めているようです。
豊富なバリエーションと限定性
ラブブは期間限定や数量限定、コラボ企画など、特別感のある商品展開が魅力のひとつ。
その時々によって入手困難なレアアイテムも多く、発売と同時に完売することもしばしば。
そうした希少性が、多くのファンの「絶対欲しい!」という気持ちを後押ししています。
クオリティと多様なラインナップ
ラブブは見た目だけでなく、品質の高さも魅力です。
ラブブのぬいぐるみやフィギュアグッズは、細部にまでこだわった高いクオリティが特徴。
さらに、文房具やアパレルなど、さまざまな関連アイテムも展開されており、どれもファンの期待を裏切らない完成度。
ラブブを手にしたときの「満足感」こそ、人気を支える大きな理由の一つと考えられます。
SNSのマーケティング戦略
ラブブはSNSでの拡散を前提としたデザインやキャンペーンが多く展開されています。
たとえば、「#ラブブコーデ」「#今日のラブブ」などのハッシュタグがバズり、ユーザー同士が投稿し合うことで、自然と話題が拡大。
まさに今の時代にピッタリのキャラクターと言えます。



SNSとの相性の良さが、ラブブを拡散の主役に押し上げたんだね
投資・転売商品としても側面
ラブブは一部のアイテムがリセールサイトで数万円〜数十万円の値を付けるなど、投資商品としても注目されています。
「ぬいぐるみ界の株」とも言われ、転売目的で購入する方も増加中。
StockXのようなリセールサイトでも、2023年には年間100件以下だった取引数が、2025年には一日1000件超にまで激増。中には数十万円を出して購入する人や、タトゥーにする人、果ては盗難まで報告されるほどになった。
引用元:GQJapan
転売市場でも注目の“ぬいぐるみ投資”。
こうした経済的な価値も、ラブブ人気を加速させる要因となっています。
ラブブの人気は「作られた流行」「煽りブーム」との声も?
ラブブの急速なブーム拡大に対し、「メディアやSNSに煽られているだけでは?」というネットやSNSの声も一定数あります。



ラブブはかなり作られた流行感があるよね。
正直、どんなに人気でも欲しいとは思わないかな



ほんの一部で知られているだけの事を『世界中で大人気』と煽るいつもの手口



これは明らかに仕組まれたブーム。「セレブが持ってる」「有名人が持ってる」「世界中で大ブーム」なんて煽られて焦らされるだけ。
仕掛ける人間がメディアで過剰に煽ってるだけだよ。
たしかに、計算されたプロモーションが背景にあるのは事実です。
「仕掛けられた流行」と見る声があったとしても、これだけ世界的な影響を生み出していれば、それは“成功した流行”と言えるのではないでしょうか。
まとめ
今回は中国発のぬいぐるみ「ラブブ(LABUBU)」がなぜ人気なのか理由7選として、具体的に考慮される背景や要因をまとめてお送りしました。
ラブブが人気の理由は、時代性と多層的な魅力にあります。
ラブブがここまで人気を集めているのは、単なる「かわいいキャラ」だからではなく、
- SNS時代の波に乗った拡散戦略
- 希少性を活かした商品展開
- セレブ・著名人の後押し
そして経済的価値まで、複数の要素が絶妙に絡み合ってい生まれたブームと考えられます。
「作られた流行」や「煽りブーム」といったネガティブな声もありますが、それさえも話題性を後押しする材料となっているのかもしれません。



つまり、ラブブは単なるぬいぐるみではなく、今を象徴するカルチャーアイコンなのかも!?
今後もその動向に注目していきたいですね!